ヤフオクでホンダ純正のグリップヒーター付で安く手に入れられたので、CB400SF(NC39)のスイッチボックス流用します。 古いバイクなのでハザードがないので、ハザードを追加したかったのですが、汎用のスイッチを用いて追加

Hello!! This is my blog. #524
ヤフオクでホンダ純正のグリップヒーター付で安く手に入れられたので、CB400SF(NC39)のスイッチボックス流用します。 古いバイクなのでハザードがないので、ハザードを追加したかったのですが、汎用のスイッチを用いて追加
事故 2018年11月10日の夜。事故しました。 まず事故の内容です。 車線変更時に自分のミラーと相手の右前ドアが接触しました。 左からの合流によって、2車線から3車線に増えたので自分は左に車線変更しました。(後方確認は
第三回限界原付はキャンプツーリング 第二回は走行メインのミーティングでしたが、今回はキャンプ要素が強かったです。一泊する予定もあったらしいですが、日帰りです。(キャンプといっていいのか、、、) ゆうぞうさん、企画ありがと
カフェレーサーからビンテージモトクロスへ ビンテージモトクロスとは 1980年までに発売され活躍していたオフロードバイクの事をビンテージモトクロスというらしい。 とりあえず旧車オフロードということですが、とてもカッコいい
遊びとして購入しました 値段もそこまで高くないので、ある程度遊べたらと思い、ネットでは酷評の100vのアーク溶接機を少し前に購入していました。 溶接機買ってしまった笑 100vでどこまで遊べるやろ pic.twitter
出発は午前2時 GoogleのCMで有名になった、雲海に浮かぶ竹田城跡を見られるのは、日の出から8時ごろまでだそうです。(また季節も関係があるそうです。)→竹田城の雲海予報と時期は? というわけで日の出に合わせて向かいま
スパーダのカスタムの進捗 さてスパーダのカスタムの現状報告です。 ヘッドライト変更しました。ヤフオクで安く落とせたのでYAMAHAのSRX600のヘッドライトを流用しました。φ180とデカ丸目です。メッキが綺麗でかっこい
中華エンジン 使用しているのは125㏄マニュアルエンジン「152fmi」です。→紹介ページ 購入してからの変更点は、初期オイル交換とカムチェーンテンショナーのブッシュ交換のみです。 レビュー 約300㎞走行しました。とて
カフェカブ 京都 2018 カフェカブ京都は2年前まで、京都で開催されていたようですが、去年から滋賀の大津で行われています。 慣らしを兼ねて自走で参加しましたが、往復で250㎞ほど走りました。 いざ出発 (午前4時半)
中華125ccエンジン 換装 全3ページです。(使用しているパーツはページ最後部まとめてあります。) なぜ中華エンジンなのか カブの遠心クラッチに違和感があったので、中古のモンキー等のエンジンに乗せ換えて、マニュアル化し