初めてのチューブレスタイヤ
今までタイヤ交換してきたバイクはすべてチューブタイヤでした。これはすごい簡単で、タイヤレバーと根性があれば組めます。
チューブレスタイヤの場合はチューブを入れない代わりに、ビードというものがあるらしいです。 知ってることはこれくらいでした。 この程度の知識のせいで失敗しました。組む前にビードについて勉強しておけばよかった。
タイヤを外す
ちゃんとしたスタンドやジャッキを持っていないので、パンダジャッキを改造しました。ちなみに片輪ずつしか上げれません。
タイヤを外せたらやっと手組にはいれます。
用意したもの
ビード落とし
虫を外して空気を抜きます。バルブコアが飛び出してきてびっくりします。しっかり押さえておきましょう。
タイヤレバーで交互にてこの原理でこじると落ちます。落ちないときは踏んだり蹴ったりすると良いらしいです。
タイヤを外す
タイヤレバーを使って外していきます。リムに傷をつけないようにリムプロテクターを挟むのですが、自転車の廃チューブが転がっていたので代用しました。(水道ホースとかでも大丈夫)
初めはリムに傷がつかないように注意していましたが、途中から投げやりになって傷だらけです、、、また何とかして隠します。(笑)
タイヤをはめる
タイヤのビードとリムに石鹸水を塗って滑りをよくしてはめます。
片側はすっと入りました。反対側もすっと入りました。しかし、変なところにはまっているようで隙間だらけです。(引っかかっている感じ。)
そこで、もう一回もう一回と何度も繰り返していました。
途中で隙間だらけで正解なのではと思い、次に進みました。
爆発ビード上げ
キンチョールから分かるようにビードは爆発の力を使ってあげます。コンプレッサーは高いので購入は見送りました。
タイヤの中にガスを充満させた後、パーツクリーナーを導火線にして点火します。ここで大事なのは空燃比です。足で踏んで空気を送ってやると爆発します。
下の動画を車用ですが参考にしました。
ここで悲しいこと
しっかりはまっていないと思ってましたが、しっかりビードも上がってはまりました。しかし、空気を入れると「シュー」という音がして空気が漏れます。
調べてみるとビードがちぎれていました。何度も組んだり外したを繰り返したせいです。新品タイヤを無駄にしてしまいました。
素直に店に頼めば良かったと思いながら、新しいタイヤを注文しました。タイヤがないと困るので、もともとのタイヤを組みました。これはすっと組めて空気も漏れませんでした。
完全にビードに対する知識不足です。これからは失敗しないようにします。
仕組みが分かるとすんなり
フロントの2回目とリアはすんなり組めました。今回はフロントタイヤを買いなおしたので、割高になってしまいました。まあ勉強代ということで、、、
思っていたより大変でしたが、「自分で組んだ。」という満足感が大きいです。
リムの傷隠し
タイヤレバーでかなり傷つけて塗装がハゲてしまったので、誤魔化すためにリムの塗装をすべて落としました。
リムステッカーを貼っているみたいでかっこいいと思います。