スーパーカブまとめ

スーパーカブとは

新聞屋さんの配達や交番、郵便バイクなどにそのタフさと実用性から採用されたカブ。元は自転車の補助エンジンとして開発され、のちに本田宗一郎氏の「蕎麦屋が片手で運転できるバイク」という指令を基に開発され「スーパーカブ」と名付けられました。

元は1952年昭和27年)から1958年(昭和33年)まで生産された自転車補助エンジンキットの商標。英語でなど猛獣の子供を意味する「cub」に由来しており、小排気量ながらパワフルなことをアピールした。

その後は、1958年から生産開始されたセミスクーター型モペッドである「C100型」以降のシリーズ名「スーパーカブ」の略称として定着した。

スーパーカブ・シリーズは20世紀モータリゼーション史上において、四輪自動車のT型フォードフォルクスワーゲン・タイプ1にも比肩しうる貢献を残した二輪車であり、小排気量二輪車分野ではイタリアピアッジオベスパスクーターとも並ぶ世界的ロングセラーである。本田技研工業の調べでは、本シリーズの累計生産台数は2017年平成29年)10月時点で1億台に達し、輸送用機器の1シリーズとしては世界最多量産ならびに販売台数を記録。さらに同年5月には車名やエンブレム類を表記しない状態での車体形状が、乗り物としては日本で初めて立体商標として登録された。耐久性と経済性に優れ発売開始後50年以上を経ても多くの原設計を引き継ぎ改良を続けながら継続生産販売されている。(Wikipedia)

現在ではキャリアボックスを取り付けたりカスタムされツーリングにも用いられるなど一定の人気があります。そして2017年には販売台数1億台を達成し125㏄のスーパーカブも発表され盛り上がっています。


スーパーカブの伝説

  • 世界で一番乗られている自動車

    先述したように販売台数一億台を達成しており世界一売れている乗用の乗り物です。

  • 天ぷら油でも走る

    真偽は不明ですがエンジンオイルの代わりにてんぷら油でも走ったとか… オイル交換の際にほとんどオイルが残ってなかったとかも聞きます。

  • 耐久試験を行えなかった

    これは耐久試験を行おうとしたところ試験する機械が先にこわれてしまったそうです。



  • 4階から落としても壊れない

    変形はしたもののエンジンや電装関係は無事で通常通り走行できたそうです。

  • 2018年で誕生60周年

    c100が発売されてから愛され続け2018年で誕生60周年を迎えます。

  • 1Lで100km走る

    50㏄のカタログスペックが110㎞/lと高燃費です。実際は70㎞ほどでしょうか。

  • 立体商標として認定

    Hondaの「スーパーカブ」の形状が特許庁から立体商標として登録されることが決定しました。二輪自動車としてはもとより自動車業界としても、その乗り物自体の形状が立体商標登録されるのは日本で初めてであり、工業製品全般としても極めて珍しい事例となります。

    1958年の生誕から50年以上の間、機能的な向上を図りつつも、一貫したデザインコンセプトを守り続けた結果として、デザインを見ただけでお客様にHondaの商品であると認識されるようになったことが特許庁の審査で認められ、立体商標登録に至りました。

    世界生産累計台数は、2014年3月時点で8,700万台以上※2に達し、現在まで160ヵ国※2以上で販売され、世界で最も多く生産された二輪自動車です。

    Hondaは、今後も「スーパーカブ」の基本コンセプトを大切にしながら、世界中のお客様に喜びをお届けできるよう取り組んでまいります。(HONDAホームページ)